crezit

Press Release

新経営体制のお知らせ

当社は、2023年1月1日よりミッション実現に向けての組織強化を測るべく、経営体制を刷新したことをお知らせいたします。

経営体制変更の背景

当社は「信用を最適化して、人の可能性を解き放つ」をミッションに掲げ、消費者信用に特化した与信プラットフォーム「Credit as a Service」の開発を行なっています。

この度の新経営体制では、イオンクレジットサービス及びイオンフィナンシャルで海外子会社の立ち上げから経営まで幅広く経験してきた笠井、豊富な金融サービスの開発とチームマネジメント経験を持つ河津の二人を迎えることで事業推進、経営管理体制およびプロダクト開発組織の強化を更に進めてまいります。

多様なバックグラウンドやスキルを有する新たなメンバーによって構成される新経営体制では、代表である矢部のビジョンをより高度な戦略やオペレーションに落とし込むことで事業成長を加速することが可能になると考えております。

新経営体制について

新経営体制につきましては下記の通りです。

新任メンバーのプロフィール及びコメント

・笠井康弘 / Yasuhiro Kasai (CoS)
<プロフィール>
新入社員からイオンクレジットサービス株式会社のマレーシア現地法人の立ち上げに参画し、COO、CTO、CEOを歴任。日本に帰任後、イオンフィナンシャルサービス株式会社の取締役に就任。その後、株式会社bitFlyerなどのFinTechスタートアップでの経験を経て、2022年2月にCrezitへ。

<コメント>
この節目に、改めて、当社を今日まで支えてくださったすべての皆様に御礼申し上げます。
私がCrezitに参画し、もうまもなく1年が経過いたしますが、Platform Operations Div.(業務本部)の立ち上げ、Corporate Div.(コーポレート本部)の立ち上げからはじまり、プロジェクト管理や資金調達など、スタートアップならではのスピード感のなかであっという間に今日を迎えました。この新経営体制においても、私のやるべきことは変わりません。「信用を最適化して、人の可能性を解き放つ。」というミッションに向けての歩みを確実なものへとするため、CoSとして、その時々の局面に応じてCrezitをあらゆる角度から支える存在であれればと思います。

・河津 拓哉 / Takuya Kawatsu(CTO)
<プロフィール>
ヤフーやNTTデータなどでのインフラ、バックエンド、アーキテクト主体のエンジニアキャリアをもち、プロダクト開発に必要な先端技術の取り入れ、チーム組成、アライアンス構築等、広範な活動により様々なフェーズで事業推進に寄与する。大規模FinTech事業の0→1立ち上げや、デジタル通貨流通プラットフォームの基礎設計など、FinTech領域でのプロダクト開発で多くのアウトカム、CTO経験を持つ。
GoogleCloud等でのイベント登壇多数。

<コメント>
Crezit新体制をお知らせをお届けできることを非常に嬉しく思っています。お金にまつわる課題の解決を人生のテーマとして、複数のFinTech事業の立ち上げを行って参りました。その中でもCrezitが目指す ”Credit as a Service” による消費者信用領域のアップデートは、このマーケットにこれまでになかったお金の流れを生み出す可能性があると考えています。簡単な道のりではありませんが、過去を振り返ったときに消費者信用領域でCrezitの存在がマイルストーンになっているように邁進してまいりたいと思います。